東京視察その2
札幌はだんだんと夜風が気持ちよく涼しくなってきました。
気持ちよさとともに夏の終わり、秋の訪れを感じ寂しさをも少し感じ始める毎年のこのシーズンです。
前回の東京視察ブログの続きです。
![すみだ北斎美術館<br />
設計: 妹島和世](https://tomiya-a.com/_wp/wp-content/uploads/2019/08/464d8eacee7d8344777cef76b04aae92.jpg)
![すみだ北斎美術館<br />
設計: 妹島和世](https://tomiya-a.com/_wp/wp-content/uploads/2019/08/73b527a2085f576568e8d493e7fdbc71.jpg)
![すみだ北斎美術館<br />
設計: 妹島和世](https://tomiya-a.com/_wp/wp-content/uploads/2019/08/2fb1e6e97344c0eb90292ba77bdde2a0.jpg)
![すみだ北斎美術館<br />
設計: 妹島和世](https://tomiya-a.com/_wp/wp-content/uploads/2019/08/ea7689db8092c7e8bf345c0aa932dcdb.jpg)
すみだ北斎美術館
設計: 妹島和世
がやがやとした街中のポケットのように抜けた公園の向こうにアイコンとして現れます。多面体が切り抜かれた事で生まれた渓谷のような空間が印象的でした。
![ひぐらしガーデン<br />
設計: サポーズデザインオフィス](https://tomiya-a.com/_wp/wp-content/uploads/2019/08/79885fb31fab4773bec597bad53eafa2.jpg)
![ひぐらしガーデン<br />
設計: サポーズデザインオフィス](https://tomiya-a.com/_wp/wp-content/uploads/2019/08/ef8904b9adbfba56358693c41e47d0c3.jpg)
ひぐらしガーデン
設計: サポーズデザインオフィス
下町の住宅街の中にポッと現れる、カフェ、ベーカリー、書店の複合商店。屋根型の下の屋内・外空間が久によるコントロールで各所にヒューマンスケールが作られ過ごしやすく、気持ちの良い滞在空間でした。
![ブルーボトルコーヒー 清澄白河ロースタリー&カフェ<br />
設計: 長坂常 / スキーマ建築計画](https://tomiya-a.com/_wp/wp-content/uploads/2019/08/069bdbc7593bd41ea68a52746b514381.jpg)
ブルーボトルコーヒー 清澄白河ロースタリー&カフェ
設計: 長坂常 / スキーマ建築計画
倉庫をリノベーションした ロースタリー&カフェ 。
![hotel koé tokyo<br />
設計: サポーズデザインオフィス](https://tomiya-a.com/_wp/wp-content/uploads/2019/08/hotel-koe-tokyo.jpg)
hotel koé tokyo
設計: サポーズデザインオフィス
普段完全インドア人間が歩きまくった結果…この頃になってようやくお盆の疲れが抜けてきました。いろんなものを見てインプット&リフレッシュ、設計にフィードバックできるよう頑張ります。
また(趣味と実益を兼ね 笑)建築視察ができたらブログにアップしますね。
![富谷洋介建築設計へのお問い合わせはこちら](https://tomiya-a.com/_wp/wp-content/themes/WP_tomiya/img/button_01.gif)