2019.9.27 ブログ
カフェ併用住宅、仕上げへ【Project YA】
2019年9月も後半、道行く人たちの服も長袖に切り替わり、夕日が落ちるまでの時間もグンと短くなってきました。
カフェ併用住宅のコンバージョン&リフォームは、既存図面が少ない中での改修、壁や天井を開いて検討、作っては検討が続きます…。クライアント様・工務店様と悩み、苦心を重ねながら、時間をかけながらもいい形に進んでいます。
施工は株式会社HOPE・創Life 様。
内部空間の形はおよそ見え始め、仕上げ材選定へ進んでいます。注文住宅の流れとまた違うところもある店舗デザインの流れ、しっかりと打ち合わせし進めています。
![カフェ併用住宅、仕上げへ【Project YA】](https://tomiya-a.com/_wp/wp-content/uploads/2019/09/P1080678.jpg)
青と白を基調とされたいというご要望から、map社製のオーダードアなど一部建材はブルーで染色。あまり住宅では使われることの少ない色味なので空間との調和を楽しみに…。
![カフェ併用住宅、仕上げへ【Project YA】](https://tomiya-a.com/_wp/wp-content/uploads/2019/09/P1080806-e1569566528365.jpg)
![カフェ併用住宅、仕上げへ【Project YA】](https://tomiya-a.com/_wp/wp-content/uploads/2019/09/400.jpg)
斜めに光が差し込む吹き抜けを上がる階段も出来上がりが間近、箱階段と鉄骨スケルトン階段の組み合わせ。広い空間ではないので、合理的にコンパクトに、光のラインを阻害せず、かつ空間のアクセントとなる上りたくなる階段のデザインを検討しています。
住宅でもカフェでも、「どういう空間にしたい」という要望に対し、様々な角度から全ての部分のベターを考えるという作業は同じですね。
![カフェ併用住宅、仕上げへ【Project YA】](https://tomiya-a.com/_wp/wp-content/uploads/2019/09/IMG_0928-e1569566616666.jpg)
そして内装仕上げ材の打ち合わせを進め、内部空間の質感が決まったところで窓周りのスクリーンの打ち合わせはクライアント様と共に「札幌ファニシング」さんにて。
ロールスクリーンやカーテンなどは工事外の部分なのですが、内部空間や仕上げの質感との関りが大いにあり、質感や色などの選定で出来上がる空間の印象が大きく変わるので、毎回一緒に打ち合わせ、アドヴァイスをさせて頂いています。
![カフェ併用住宅、仕上げへ【Project YA】](https://tomiya-a.com/_wp/wp-content/uploads/2019/09/P1080838.jpg)
そしてサイン(看板)の打ち合わせは古くからのお付き合いのモダンワークさんにて。店舗看板から住宅表札まで、フットワーク軽く、いつも良いサインを納めて頂いています。アクリル板やカッティングシートの色を比べて何がいいかとにらめっこして決定…。
![カフェ併用住宅、仕上げへ【Project YA】](https://tomiya-a.com/_wp/wp-content/uploads/2019/09/P1080842.jpg)
これは蛇足ですが(蛇だけに?)モダンワークさんでは40(ヨンマル)というブランドで爬虫類などのフィギュアを制作しています。ミーティング後に少しだけ見せて頂いた爬虫類君たちの並び姿にはコレクション心をくすぐられますね、後ろ髪をひかれながら打ち合わせを後にするのでした…。
![富谷洋介建築設計へのお問い合わせはこちら](https://tomiya-a.com/_wp/wp-content/themes/WP_tomiya/img/button_01.gif)